コシロノセンダングサとアイノコセンダングサ |
2013年 10月 09日 |
前からコセンダングサはたくさん咲いていたのですが、
この時は白い花びらを持ったセンダングサを見つけました。
前から会いたかったコシロノセンダングサでは・・・?期待したのですが、
コシロのセンダングサは花そのものがもっと大きいらしいです。家計?じゃなくて^^
花径が2センチ前後ほどだそうです。
というわけで期待はあえなく消滅・・・・・
それでもドキドキしながら、他にもないかと見ながら歩いていくと、
少しずつ目に入ってきます。 白い花びら…舌状花を持ったセンダングサが。
でもとても小さい・・・ほとんど探さないと見えないような・・・でも白い舌状花を
たしかに付けているんですね~
これは「アイノコセンダングサ」で
コセンダングサとコシロノセンダングサの混じった雑種だそうです。!
いずれにしても白い舌状花を持ったセンダングサを見るのは初めてでしたので
やっぱり嬉しかったです♪♪
アイノコセンダングサ 最初に見つけた白い花びら付きのセンダングサです。

次にみつけたのはこれ……舌状花が少ない…

さらに少ないし淋しい(-_-)

次々見つかるんですが、いずれも少ないし小さいんです。

セセリさんが止まってたこのセンダングサもいちおうアイノコセンダングサ♪
極小の白い舌状花、というより筒状花が白くなってるだけなんですが、見えます?^^

自然遺産の森でも見つけたんですが、これもアイノコセンダングサのようですね。


同じ木曽川堤防で咲いていた、コバorホソバ・・・のセンダングサは
ほぼ終わりかけていました。

by none33 | 2013-10-09 20:44 | 一宮~木曽川